新築、リフォーム、古民家の再生等、企画・設計・施工をプロデュースする
広島の総合建設業/一級建築事務所 株式会社 ウイズアートのNews(ブログ)です。
弊社の三ヵ年計画を発表しました。2017年度に第一回目の計画案を発表して今回が第二回目となります。こうしてみますと三年前の目標が現実味を増し、とても楽しみな時期となってまいりました。悔いの無いよう着実に企業経営を行っていく所存です。
『2021年からの新たな三ヵ年計画』
私達は㈱ウイズアートを次世代へ繋げる会社とします。また私達社員は一人一人が独り立ちすることを目指します。日々現場で仕事をする上で、行動方針である「良い仕事をする」、「リピーターとなる仕事をする」、「三方良しの精神」を常に心掛け、世の中の変化に対応できる柔軟性を磨きます。そして私達はこの世に生を授かった以上コロナ後の未来を生き抜き、その未来を語る役割があります。
3年前の三ヵ年計画では人生70年と伝えました。今は人生100年です。私達は私達の思いを次世代へと繫げる事が使命だと伝えました。その為には全社員が一丸となって数値にこだわり、結果を反省し、明るい未来を語り合います。建築の仕事は、資格、経験そして幅広い教養を必要とします。弊社の企業理念の『共に喜び、支えあう』を基に皆様の貴重な人生の時間を有意義に共有して頂きたいとも考えます。再度、常日頃の仕事に処する時、我社の行動方針を忘れることなく、結果として数値を社員一丸となって追求してまいります。
その為にも2021年から我社は『次世代を担う若者を育てる会社になろう』、『良い環境作りをしよう』、『常に学んで魅力的な人間になろう』をモットーとしてこれからの三ヵ年計画を実施してまいります。
伊藤 弘幸
こんにちは☆
森川です。
最近さらに寒くなりましたね・・・
毎朝、お布団から出られず・・・
そしてこたつに移動するもなかなか出られなくなってしまいます。。。
でも今日の広島は空気が澄んでいてとてもいい天気です☆

(撮影場所:ウイズアート事務所ベランダ)
さて、本日1月20日は二十四節気の大寒です。
今日から立春までの約半月のことで、寒さが最も厳しい時期だそうです。
1年を24の季節に分けて考える二十四節気は、1つめの立春から始まり、24つめの大寒で終わります。
立春からは春になるため、大寒の最終日のことを「季節を分ける」と書いて「節分」と呼びます。
節分を1年の最終日ととらえ、新しい年が良いものとなるよう、豆をまき災害や病気などの邪気(鬼)を追い払う習慣があります。
またさらに、二十四節気は、地球が太陽のまわりを回る周期から計算されますが、この周期が365日ちょうどではないため、毎年少しずつズレが生じます。
今年はそのズレを解消するうるう年のようなもので、今年の節分は例年と異なり2月2日になります。
2月2日が節分なのは124年ぶりだそうです。
そう考えると今年の節分は特別ですね!
節分というと、我が家にとってとても楽しみな行事です!!
次女(8歳)はいつも泣きながら逃げ回っています^^;
今年も泣いてしまうのでしょうか・・・
どんな豆まきになるのか乞うご期待です^^
新年あけましておめでとうございます。
今年のお正月は家族だけでおせちを囲み、
自宅に引きこもり、ほぼ寝正月な日々でした。
みなさんも家族との時間をしっかりと過ごされたのだと思います。
1月7日
正月行事の締めとして「七草がゆ」を食べる習慣が日本にはあります。
私も小さいころから習慣になっており、正月のおせち料理やごちそうで疲れた胃腸を休めるために食べ、1年間の「無病息災」への祈りを込める意味があると教わりました。この習慣もまた我が子へ受け継がれます。
今年ほど、「無病息災」を願う年はないですよね。
ふと、子供たちに春の七草分かる?
と聞いてみました。
すると長女が、「せり、なずな、ごぎょう、ほとけのざ、すずな、すずしろ、は、は、はくさい!」
と!!!??
はくさい…^^; とんちんかんな回答をし、笑ってしまいました。
・せり:競争に競り(せり)勝つ
・なずな:なでて汚れを取り除く
・ごぎょう:仏の体をあらわす
・はこべら:茎に葉がたくさんつく→繁栄をあらわす
・ほとけのざ:仏の安座
・すずな:神を呼ぶための鈴
・すずしろ:汚れのない清白
春の七草に込められた意味を改めて理解し、家族でおいしくいただきました。

今年もどうか健康で過ごすことができますようにと祈るばかりです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
森川
新年明けましておめでとうございます。
今年は年明けから新型コロナの感染拡大で首都圏では緊急事態宣言が発令になりそうな状況ですが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
私は昨年11月より、H中学・高等学校屋内練習場新築工事の案件を担当しており、この作業所でも朝礼前には検温とマスクの着装等コロナ対策を徹底して、工期内完成に向け日々邁進しております。
工事の進歩状況は、年末には屋根・外壁・内装工事がほぼ完了し今年は内部床仕上げと外構工事を残すのみとなりました。

屋根外壁完了状況

内部壁完了状況
by山川
新年あけましておめでとうございます。
2021年がスタートとなりましたが、コロナ禍でまだまだ気が抜けない状況ですが、くれぐれも気を付けて楽しい年にしたいものです。
年末から、私が担当している案件は某学習塾の新設工事です。
現場では、職人さんの検温、健康状態を確認しながら工事を進めています。


休日は密を避けながら楽しんでいます。
初日の出

アオリイカはお刺身が最高です。

by竹本
明けましておめでとうございます。
今年もウイズアートをよろしくお願いいたします。
昨年末、マンションの室内リフォーム工事をしてきました。
床、壁、天井を全て貼り替え水まわりも一新です。

リフォーム前のリビング壁収納です。

今度は壁にエコカラットを貼り真ん中の白い部分にはTV、コンセントを配置し壁掛けTVが取付できるようにしています。
上の写真と比べてみるとだいぶ雰囲気がちがいますね。

これはリフォーム前のキッチンです。

キッチンは対面型に変更し、元々吊戸棚があった壁を解体することで、明るく開放的な空間になりました。

和室からのリビングです。
和室の畳も半帖にして、畳の色を変えることで、またリビング一体の空間になります。
リフォームをお考えの方々いらっしゃいましたら参考にされてみてはいかがでしょうか?
byマル
新年あけましておめでとうございます🎍
昨年は沢山の方々にお会いでき嬉しく思います!
本年もウイズアートを宜しくお願い致します!

今年の朝日と雪景色になります🌄
さて、新年一発目のブログの担当させていただく亀田です。
宜しくお願い致します。
今回ご紹介するのはO様邸とB様邸になります。
・O様邸です。
施工前

施工後

施工内容は外壁等の塗替、屋根等の葺替、波板の張替、樋の取替をさせて頂きました。
ご迷惑をお掛けした点が多々ありましたが最終的にはお客様が喜んで頂けたので一生懸命やった甲斐がありました。
・B様邸
施工前

施工後

施工内容は既存建物解体、ガレージ新設、アスファルト舗装、ブロック据え付け等です。
B様邸もO様邸と同様に工期等も遅れご迷惑をお掛けしましたが最後には喜んで頂けました。
本当に沢山の事が学べた現場だったと思います。
これからもお客様が喜んで頂けるものを作っていけたらいいなと思います。